徳島県の工務店で家を建てるなら、まもる建設におまかせください
営業時間/8:00~18:00
ホーム » スタッフブログ » 屋根材の変化
2019/03/22 こんにちは! 総務企画課の佐藤愛です。 本日は家を建てる際に必ず決めなくてはならない 屋根材のお話をさせてください。 私もお施主様の家の仕様決めに携わっておりますが 最近では半数以上のお施主が屋根材は 金属屋根をお選び頂くことがほとんどです。 この金属屋根は屋根材自体が軽いため 屋根より下の家にかかる荷重が少なく済み 地震力も小さくなります。 また、コストが安いのが特徴的です。 ただ気を付けなくてはいけないのは 勾配についてなのでは?と個人的には考えています。 ある程度、勾配があれば雨水は樋へ流れていくことが予想されますが、 ほぼ横ばいのような屋根だと 雨が降った際に屋根の上に雨水が滞留してしまう可能性があります。 金属屋根は瓦と異なり勾配を設けなくても 施工できますが、後からかかるコストのことを考えながら デザイン性を決めてくださいね。 関連記事 - この記事を読んだ方はこちらも読まれています! 住宅ローンの金利水準について アクセントクロスについて② ゆたかのモデル販売イベント HPリニューアルいたしました! ついに近未来型住宅解禁! 見学会へのご参加ありがとうございました しっかりとお休みは取られましたか? WOODBOX地鎮祭 ≪前の記事 次の記事≫
こんにちは!
総務企画課の佐藤愛です。
本日は家を建てる際に必ず決めなくてはならない
屋根材のお話をさせてください。
私もお施主様の家の仕様決めに携わっておりますが
最近では半数以上のお施主が屋根材は
金属屋根をお選び頂くことがほとんどです。
この金属屋根は屋根材自体が軽いため
屋根より下の家にかかる荷重が少なく済み
地震力も小さくなります。
また、コストが安いのが特徴的です。
ただ気を付けなくてはいけないのは
勾配についてなのでは?と個人的には考えています。
ある程度、勾配があれば雨水は樋へ流れていくことが予想されますが、
ほぼ横ばいのような屋根だと
雨が降った際に屋根の上に雨水が滞留してしまう可能性があります。
金属屋根は瓦と異なり勾配を設けなくても
施工できますが、後からかかるコストのことを考えながら
デザイン性を決めてくださいね。