徳島県の工務店で家を建てるなら、まもる建設におまかせください
営業時間/8:00~18:00
ホーム » スタッフブログ » 私の収納法
2019/09/11 こんにちは! 総務企画課の佐藤愛です。 本日は収納アドバイザーの資格で勉強した 収納法についてお話します。 私はこの資格を修得してから 物が何かの袋に入っているのが 嫌いになりました。 例えば、ティッシュペーパーの箱6つを まとめているビニールの袋。 持ち運びには便利ですが、私はゴミになっていしまうなといつも思っています。 便利に利用されている方がいらっしゃったらごめんなさい。 例えばこんな感じ。 私はティッシュペーパーを購入して帰ったらすぐに このフィルムを外します。 使うたびにビニール部分の余りが増えて 見た目は悪いし、結局は捨てるものをただ捨てる時間を引き延ばしているようにしか 思えなくなってしまいました。 (とか言いつつトイレットペーパーの場合は乾燥が気になって残しているときもありますが) 収納アドバイザーの資格ではとにかく無駄になるものを省こうという 考えの下、試験内容が構成されており、 買い物をした際に出る無駄なものは先に捨ててしまおうという教えでした。 この行いだけでも少しながら収納スペースが空き、 次に使う人もイライラしない。一石二鳥です。 ぜひ試してみてください! 関連記事 - この記事を読んだ方はこちらも読まれています! たくさんのご来場誠にありがとうございました。 顔のしわのお話 お盆休みのご案内 鉄筋コンクリートや鉄骨造のお家が強い? 軒裏への雨水侵入注意 室外機の位置について 焦りは禁物 果たして私は年金を受給できるのだろうか、、、 ≪前の記事 次の記事≫
こんにちは!
総務企画課の佐藤愛です。
本日は収納アドバイザーの資格で勉強した 収納法についてお話します。
私はこの資格を修得してから 物が何かの袋に入っているのが 嫌いになりました。
例えば、ティッシュペーパーの箱6つを まとめているビニールの袋。
持ち運びには便利ですが、私はゴミになっていしまうなといつも思っています。 便利に利用されている方がいらっしゃったらごめんなさい。
例えばこんな感じ。
私はティッシュペーパーを購入して帰ったらすぐに このフィルムを外します。 使うたびにビニール部分の余りが増えて 見た目は悪いし、結局は捨てるものをただ捨てる時間を引き延ばしているようにしか 思えなくなってしまいました。 (とか言いつつトイレットペーパーの場合は乾燥が気になって残しているときもありますが) 収納アドバイザーの資格ではとにかく無駄になるものを省こうという 考えの下、試験内容が構成されており、 買い物をした際に出る無駄なものは先に捨ててしまおうという教えでした。
この行いだけでも少しながら収納スペースが空き、 次に使う人もイライラしない。一石二鳥です。 ぜひ試してみてください!