こんにちは!
総務・企画課の佐藤愛です。
趣味がないと休日が暇でしょうがないです。
昨日はお休みだったのですが、暇で
一人カラオケに行っておりました。
二時間堪能して帰ってきましたが
まだお昼過ぎ、、、
仕事に行っている方が時間が経つのが
早いなと感じました。
勉強がてら建築関係の冊子を読んでいると
通気性の大事さについて書かれていました。
最近では高気密・高断熱の家が増え
結露の問題も一緒に解決する必要が
出てきたとありました。
昔は土壁等でお家に使われている
素材自体が水を含むことができ
窓際での結露があまりなかったとか。
この解決策として最近では2重サッシが
多く使われているのですが、
間取りを考える際に窓の位置によっても
通気性をよくできるって知ってましたか?
当社の高品位シリーズでは
窓の高さと建具の高さは天井まであります。
通気性を上げるためには高い位置に
窓を設置すると良いようです。
天井高にある窓は見た目も美しく
機能性も上がり一石二鳥ですね。
ちなみに一番通気性を上げる方法は
上下に動くような風の通り道を作ることが
最適なようです。