社長ブログ

詐欺についてパート2

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

まもる建設の土橋愛です。

 

今回も前回に続き、詐欺のお話です。

家に関係のない詐欺のお話にはなりますが、皆様に注意喚起したくブログに書かせて貰おうと思います。

 

家に関連する詐欺は多いですが、やはり一番は電話勧誘詐欺ですよね。

私の実家も固定電話はあるものの、基本留守電にしています。

きちんと要望がある方は、メッセージを残してくれるので、折り返すことができますし、

折り返す前に電話番号を検索した上で、かけられるので安心です。

最近は、海産物をしつこく販売するような電話が増えているようですね。

海産物だと、着払いにすれば、返品の際に「鮮度が落ちるからから返品できない」だの言って返品できなくなるからでしょうか。

よくもまあ考えたものです。

もっと世のため人のためになる事に知恵を使って欲しいものですね。

 

詐欺とは異なるかも知れませんが、先日私が好きな芸人さんがYouTubeで話をしていた注意喚起です。

道端で「ボールペンを落としましたよ。」や「ここに行きたいんですけど、このペンで印付けて貰ってもいいですか。」

など、ノック式のペンを渡してくる人がいるとのこと。

同じような事件で、ノック式ボールペンを触ってそのペンからの強い電流のせいで気絶してしまい、窃盗などの被害に合うというものがありました。

芸人さんが話をしていたこのお話をくれた方は、シングルマザーでこのような場面に二度も遭遇して、怖かったというエピソードを伝えてくれていたのですが、

一見シングルマザーの方が被害に合いそうになったように思われますが、

私が話を聞いていて思ったのは、一緒に連れていた小さなお子さんを連れ去る事が目的だったのでは、と感じました。

 

外国の方では、そのようなニュースや動画がSNSでよく見かけますよね。

同じ親としてゾクッとしました。

 

全く家とは関係のない話ですが、

これは、少しでも多くの人の目に留まって気を付けて欲しいお話だなと思ったので、書かせて貰いました!

特に家づくり検討中の方は、ちいさなお子様が居られることが多いので。

 

他にも注意喚起したいエピソードがありますが、またちょこちょこ書けていけられればと思っています。

 

About
Works
Company
Whats new

友だち追加