2019/8/31
約2ヶ月ほど投稿が出来ていませんでしたが 本日より復活いたします。 投稿をしていなかった期間、宅地探しやプランニングに 忙殺されておりました。 お客様からの希望や売主様の要望を聞いて、マッチングを する作業です。 お蔭さ […]
2019/7/17
今週18日に完成の wood box の バンガローモデル (無垢と塗壁の平屋)はビンテージ風に仕上げました。 内部の床や建具、梁に始まりキッチンまで無垢材を採用し 家具も同様に年数を経た古民家風の味を出しています。 外 […]
2019/7/16
今週末は、wood boxシリーズの中の平屋バージョンで バンガローの完成見学会です。 無垢と塗壁の平屋で外装はガルバリウム鋼板の仕上げです。 20日~21日で10時~17時 予約制ではありませんが駐車場が小さいので連絡 […]
2019/7/15
省エネ住宅を考えるとき新築時が良いのかリフォーム時が 良いのかの質問をされることが多々あります。 徳島県の場合で36.5坪の住宅をサンプルで計算すると 断熱等級3から4に替える場合の費用は新築時で87万円 リフォーム時で […]
2019/7/15
家を建てたい・・・先ず何をすれば良いか 土地を探す・・・確かに大事なことではあります 正しいのは信頼できる工務店やハウスメーカーを選ぶ です。 多くの方が工務店の見学会やハウスメーカーのモデルを 見て夢を膨 […]
2019/7/9
省エネは当たり前ですが、創エネ蓄エネ住宅が 100軒に1軒でもあれば近隣住民も安心ですね 津波が来ない地区に井戸を掘ってスマートV2Hと 太陽光発電を設置した家があれば、南海地震の震災後も 停電しないので水も電気も車も使 […]
2019/7/8
住宅内での死亡率の最も多い時期は冬です、次は夏です。 「当たり前だろって」声が聞こえてきそうですが 年間平均死亡率と冬季の死亡率の差は徳島県は四国4県で 最も少なく約12%強となっています。2014年例 愛媛県22%以上 […]
2019/7/7
断熱性能と機密性能が低い家は内部結露が起こります 壁の中と室内温、又は外気温の差により水蒸気が水に 戻りカビが発生しダニが繁殖し易い状態になります。 カビやダニはアレルギーや感染症に罹患する大きな原因に なるのです。 & […]
2019/7/6
高齢になり冬の朝などで気温が低い時に重い布団から 出る・・血圧が急激に上昇します。 冬の部屋が寒い場合も血圧上昇の一因です。 暖かい部屋を出て寒い脱衣室で欠陥が縮小し血圧上昇 裸になってお風呂に入るときにさ […]
2019/7/3
徳島県は省エネ区分で5・6・7ですが西部を除く殆どが 6地域です。海部郡は7地域で鹿児島県と同じとしています。 15年程前に建てられた家の多くは省エネ基準を満たしていない Ua値で1.2~1.4程度の建物で6地域での年間 […]