2022/5/26
2025年までに全ての住宅は断熱性能等級4(外皮換算でUa0.87)にすることが決まっています。 本年春までは最高等級だった等級4が秋には、等級5.6.7と新しい基準ができるため中間性能となります。 弊社の新築は等級4又 […]
2022/5/24
現場の調査で判ることの一定数を閉めるのが腐朽(白蟻の食害も含む)です。 本日お邪魔したお家の方は私の説明への理解度が高くてよかったのですがお人によっては 甲損郷土の劣化を重要視していない場合も多いです。家は雨露をしのぐこ […]
2022/5/20
日本の特殊性の一つとして許認可が多すぎることもその一つだと思います。誰かに責任を 取らせるためなのか免許とか許可が多すぎ、それに申請費(申請には担当者や許認可者と 役所が付き物)でその分で経費が嵩張り価格を押し上げます。 […]
2022/5/18
日本の住宅価格は諸外国に対して割高だと言われています。過去にも触れたテーマですが 島国で調達に対する輸送費が大きいことは非常に大きな要因ですが日本人の細かな気配り や気遣いも価格にかなり影響していると思います。 38年前 […]
2022/5/16
基礎や外部土間にコンクリートを施工する場合。 基礎については必要な養生期間を取って外気が高温な時期(水分が急激に減少)は 避ける。温度が高く直射日光で水分が急激に奪われると強度が落ちます。 コンクリートの硬化は化学反応( […]
2022/5/14
昨日、取引先のクレーン屋さんと電話をしていました。7月からのコンクリートの値上げで工務店の 置かれている立場が厳しいことが話題に上ると、申し訳なさそうに「クレーン業界も組合設立となり 価格が改訂されます、暫くは頑張れます […]
2022/5/13
5月21日(土)22日(日)10時・11時・13時・14時・15時・16時に分けて 海陽町大里飯持(小学校の南)でWoodboxのバンガロー(平屋)の予約制見学会を 開催します。空きは充分ありますのでご予約お待ちしていま […]
2022/5/12
孫・・・寝てても可愛い、起きてるともっと可愛い、笑うと可愛くて涙が出そうになる。 生後4ヶ月なのですがジジイ(私)が笑顔だと笑顔で返してくれる。おなかが空いたり眠くなったり 何かが気に入らない(何かは判らないけど)時々暴 […]
2022/5/10
小ぶりな会社の社長なので社員が連休となるゴールデンウィークは出勤して打ち合せや測量、設計をしていました 5月9日と10日を休みにしていましたが8日は午前中、9日は6時40分から10時までは仕事をしました。 10日も朝から […]
2022/5/10
こんにちは! 設計部の土橋です。 最近、ブログが滞り気味ですみません。 今日は、以前の打合せでお客様に日当たりのことを相談されたこともあり、 日あたりについてのお話です。 正直、 […]